1964年(昭和39年)建設。宮川橋に向かってしなるような形状。
微妙な傾斜が美しい。
1870年(明治3年)に創建された伊勢山皇大神宮。
横浜総鎮守また神奈川県宗社であり関東のお伊勢さまとして広く崇敬を集めています。
神奈川県伊勢佐木警察署黄金町交番。
鷹のオブジェがシンボルです。
横浜市の花として制定されたのが1989年。
横浜開港とともに洋薔薇が持ち込まれました。
3月27日現在の風景です。
雨で少し寂しくなってしまいました。
桜木町駅前と横浜ワールドポーター前を約5分で結ぶロープウェイ。
近未来的な風景です。
横浜開港の原点。ペリー提督が上陸した場所。
帆船日本丸
昭和5(1930)に建造された練習船。
定員138名・全長97メートル・巾13メートル・最高マストの高さ 水面から46メートル
重要文化財に指定。
運行日:毎日 トワイライトクルーズ:土・日曜日・祝日 カッコイイ!!
マンホールの蓋まで横浜しています。
ベイブリッジにカモメ?
日本郵船が1930年(昭和5年)に竣工させた日本の貨客船。
国の重要文化財に指定。
戦前より唯一現存する日本の貨客船。
船名は大宮氷川神社に由来。
大正11年、野口雨情 詞・本居長世 作曲の「赤い靴」。
「横浜の埠頭から汽船に乗って異人さんにつれられて行っちゃった」。
赤い靴記念文化事業団が歌詞をイメージして像を寄贈。